スポンサーリンク
リードには番号があったりメーカーが違ったり、吹き心地にばらつきがあったりします。
リードの番号は何を表しているか?
スポンサーリンク
リードの厚さ
リードには番号がふってあります。
2、2 2/1 (2半)、3、3 1/2(3半)、4などが書いてあると思います。
この番号はリードの硬さをあらわしています。
初めてチャレンジするのは、2₂/¹または3番あたりから試してみましょう。
リードの選び方
(左のリード)透かした左半分がデコボコにみえます。
(右のリード)右に比べると山型に見えます。
これだけでは決めにくいので実際に吹いてから決めます。
- ひと箱全部あける
- 唾液または水で数秒湿らせ一枚につき1~2分吹く
- 1週間続ける
- ほどよい抵抗感があるのをさがす
私が気をつけていることは
④ほどよい抵抗感があるものをさがす
つい抵抗が少ないのを楽を勘違いをして選びがちですが、
少し抵抗感があった方が音の輪郭がはっきりする気がします。
リードは一枚一枚全然違います。
天候などで温度・湿度が変わり、自身の体調も変わります。
毎日根気強く選びましょう。
あわせて読みたい
リードケースを使おう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク