スポンサーリンク
池目クラ男
リペアはどこの店に出しても一緒???
河合クラ子
やはり腕のいい職人さんのいるお店に頼んだ方が安心ですね
・リペアはどこに出そうかな?
・大手楽器やさんかな?
・予約必要なのかな?
・楽器お預かりになるのかな?
…などの疑問にお答えします
スポンサーリンク
クラリネット修理におすすめの店 2選
ル・ベカール
わたしとは店主がクランポンにいたことからの20年来の付き合いです
・完全予約制
・見積もりをだしてくれます
・西日暮里から徒歩7分
・待ち時間に美味しいドリンクをサービスしてくれます
・谷中銀座が近いのでふらふらするのも楽しいです
営業時間 | 平日・土曜日 12:00~20:00 日曜日 10:00~14:00 |
---|---|
定休日 | 木曜日・祝日 |
【調整】
・状態により1時間でお渡しできます
・費用はお問合せください
【オーバーホール】
・お預かり約3~5日
・費用はお問合せください
郵送でも承っています
詳しくは、ル・ベカールにお問合せください
※費用は掲載しておりませんが、良心的な価格設定だと私は感じます
ドルチェ楽器(新宿)
・完全予約制
・とても丁寧に対応してくれます
・クラリネットリペア担当はお二人います
・リードや譜面などを購入できます
営業時間 | 平日 10:30~19:00 日曜日 |
---|---|
定休日 | 毎週木曜日 |
【調整】
・予算8000円~
・その場でお渡しできることもあります
【オーバーホール(全タンポ交換)】
・お預かり約4週間
・予算5万~です
詳しくは、ドルチェ楽器にお問合せください
リペアを出す季節は?タイミングはあるの?
クラリネットは、温度や湿度によって楽器の状態が変化します
使っていても使っていなくても変化します
目安として『気候が変わるごと』
年3~4回ですが、難しい場合でも年1~2回は出してみてください
こちらも参考にどうぞ!
・クラリネットが割れる原因と対処法
・都内で楽譜を買うなら、おすすめ2選
・有名なクラリネット専門店2選
スポンサーリンク
スポンサーリンク